日本語ウェブフォントの使い方

日本語webフォントを使う方法

1.有料の日本語webフォントサービスを使う

大手フォントベンダーのフォントワークスとモリサワではウェブフォントサービスも行っています。

フォントプラス

フォントプラス(フォントワークス、ソフトバンク)

タイプスクエア

タイプスクエア(モリサワ)

 

2.自分でCSSを設定し、webフォントを表示する

フォントファイルをアップロードしておき、それを利用するようCSSを記述することもできます。自分で作成したフォントや、完全なライセンスフリーのフォントなどは、この方法が利用できます。フロップデザインwebフォントを使った設置について解説があります。

3.ウェブフォントプラグインを使う

ワードプレスならウェブフォントプラグインがお薦めです。使い方は簡単です。プラグインをインストールして有効にする。それだけでウェブフォントが適用されます。

webfont-plugin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA