toggle
うつくし明朝体WEBFONT うつくし明朝体WEBFONT うつくし明朝体WEBFONT
May 18, 2014

ウェブフォントの設定

うつくし明朝体webフォント

誰でも簡単にワードプレスにインストール。通常のワードプレスプラグインのようにインストールするだけの簡単さです。インストールについても初心者でもわかるように解説ページがあるので安心。もちろん上級者はCSSページで細かくカスタマイズ設定を行うことも可能です。日本語ウェブフォントを使えば、サイト全体の印象を大幅に変えることができます。今まで画像化していたタイトルやボタンなども、テキストとして扱えるので、効率的に更新作業が行えます。WEBFONTファンの日本語ウェブフォントはシンプルで超軽量。ワードプレスの場合はプラグインをインストールするだけで簡単に使う事ができます。 ウェブフォントファンはウェブサイトで自分を表現したいクリエイターを応援します!

May 18, 2014

フォントのデザイン特徴について

ウェブフォント日本語

オールドスタイル明朝体は、基本的にタテガキの美しい流れを重視してデザインされています。印刷物やデジタルデバイスなど日常生活において明朝体のヨコガキが主流になっており、今後はより横がきの需要が高まっていくと感じています。うつくし明朝体は柔らかさ・レトロな味わい・漢字とかなのバランスなど求められるオールドスタイル明朝体のエッセンスは残しつつ、横へのつながりを感じさせるモダンなデザインにしました。垂直水平のラインはまっすぐに、また斜めのラインもまっすぐなデザイン多用しました。新しいコンセプトのオールド系明朝体のデザイン提案です。

May 18, 2014

便利なワードプレス

うつくし明朝体webフォント

ワードプレスは、オープンソースのブログ/CMS プラットフォーム。デザインの美しさ、Web 標準、ユーザビリティなどを考えて作られており、無料でダウンロードして使うことができます。WordPress を使って、思い通りにカスタマイズしたあなたのサイトを作り上げてみませんか。多くの無料テーマが、公開されており簡単にイメージしたサイトが作れます。またサイドバーに使える様々なウイジェット、豊富なプラグインで機能をカスタマイズすることができます

May 18, 2014

はじめての明朝体

明朝体ウェブフォント

築地活版は、1886年に、一、三、六号の平仮名活字を改めたのに始まって、98年ごろの五号の活字改正など、多くの活字の仮名を入れ替えた。製文堂も明治20年代後半から開発を始める。また、ポイント制活字の導入によって制作する活字が増えると、それぞれのサイズで別々に書体が開発されるので、大きさの数だけ書体が増える算段となる。印刷所ではおなじ活字製造所の複数のヴァージョンや複数の活字製造所の文字を混用して使っていた。(Wikipediaより引用)