日本語webフォントのファイルフォーマット

好みの日本語フォントで表示できるwebフォント

今まではフォントを指定しても、見ている人の環境に同じフォントがインストールされていなければ、表示されませんでした。

そのため今までは、好みのフォントをPNGやJPEGなどの画像に変えて表示していました。しかしそれには多くのデメリットがあります。

 

1.検索エンジンが読めないのでSEO的に不利

2.訪問者が文字サイズを変更・検索・文字をコピーができない

3.ホームページの修正・更新の作業量が増える

4.翻訳・読み上げソフトが使えない

5.サイト全体のイメージを決める本文には使えない

 

しかしwebフォントを使えば、見ている人のパソコンに同じフォントがインストールされていなくても、指定したフォントで表示できます。

 

日本語webフォントのファイルフォーマット

webフォントのファイル形式

TrueType(.ttf)

アップルコンピュータとマイクロソフトが共同開発した、パソコン環境で一般的なフォーマット。

OpenType(.otf)

TrueTypeの後継フォントとしてアドビ、マイクロソフトが共同で開発した一般的なフォントフォーマット。

EOT(.eot)

Microsoft開発のwebフォント用フォントフォーマット。IEのみ対応。

WOFF(.woff)

軽量なwebフォント用に開発されたフォーマット

SVG(.svg)

以下は各ブラウザでの対応状況

TrueType
(.ttf)
OpenType
(.otf)
EOT
(.eot)
WOFF
(.woff)
SVG Font
(.svg)
IE 4~ × × × ×
IE 9~ × × ×
Chrome 4~ × ×
Chrome 6~ ×
Safari 3.1~ × ×
FireFox 3.5~ × × ×
FireFox 3.6~ × ×
Opera 10~ × ×
Opera 11.10~ ×
iOS4.0~ × × × ×
iOS4.2~ × ×
Android 2.2~ × × ×

この表で分かる通り2つ以上のファイルフォーマットを指定する必要があります。
(iOS4.0はこの際、切りすすても良いと思います)

  1 comment for “日本語webフォントって何?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA