FGノーマル半角フォントは全角カタカナがすべて半角風というユニークなデザインです。モダンに見えたり、レトロに見えたりと色々楽しめるフォントです。カタカナの横ストロークはすべて規則的でグリッドに従っています。濁点類の場合は、全角左半分にカタカナが配置され、右半分に濁点類が配置される仕様になっています。ワードプレスプラグインならインストールもカンタンです。
FGノーマル半角WEBフォント
WEBフォントプラグイン購入
FGノーマル半角フォント for ワードプレスはダウンロード購入ができます。ペイパル・クレジットカード(VISA・MASTER・AMEX)・銀行振込がご利用いただけます。ご注文の流れについて
ウェブフォントプラグイン
ウェブフォントプラグインなら通常のワードプレスプラグインのようにインストールするだけの簡単さ。インストールも初心者でもわかるように解説ページがあるので安心です。もちろんプロはCSSページでカスタマイズ設定を行うことも可能です。
CSSでウェブフォント指定
ウェブフォントを使うにはCSS3の@font-faceでフォントファイルを指定をしなければいけません。@font-faceでフォントファイル名とフォントファイルへのパスを指定します。パスはアップロードするディレクトリのパスなので、レンタルサーバーによって異なります。
ウェブフォントのサブセット化
日本語フォントは、ひらがな・カタカナ・漢字が含まれるため、ファイルサイズが大きくなりヨミコミに時間がかかります。サイズの縮小にはウェブフォントのサブセット化が必要です。つまり使用する文字だけを抜き出したフォントファイルを作成することです。ウェブフォントファンのフォントはこれが、すでに行われており、何もする必要がありません。
日本語WEBフォントスタイル
ウェブフォントを使うにはどうしたらよいの?そんな手助けをするのがウェブフォントファンです。ニホンゴウェブフォントの設定方法などはじめての方むけにいろいろな情報をアップしています。また無料のニホンゴフォントもあるので設置の練習にもなります。
ニホンゴウェブフォント+
ニホンゴのウェブフォントをつかうサイトが増えています。AppleのサイトではAXISフォントがデフォルトのフォントになっています。ライフハッカーのようなポータルも游ゴシックを使うことで新鮮な印象にしています。またコジンのサイトでも使われだしています。チェックしはじめると気になりませんか?
ウェブサイトのフォントはなに
ウェブサイトのフォントをチェックしてください。Windowsではメイリオ、Macではヒラギノ角ゴシックが基本になっており、ほぼすべてのサイトがこれらのフォントをデフォルトにしています。これでいいのでしょうか、あなたのサイトにピッタリとマッチングしていますか?
フェイスブックでファンを+
フェイスブックページを作ればファンを増やせます。これはウェブサイトにとってもプラスの効果のあるマーケティングのひとつになりつつあります。ワードプレスならフェイスブックとの連携もカンタンです。JetPackなどのプラグインでワードプレス側からでも、RSS Graffitiでフェイスブックからでも、どちらでも大丈夫です。
ソーシャルネットワーキングSNS
いわゆるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)ともマッチングします。フェイスブックやツイッター・グーグル+などのSNSと連携することがプラグインによって可能です。JetPackやWP Social Bookmarking Lightなどメジャーなプラグインは日本語なのでビギナーでもつかいやすいです。