ウェブフォントのよくある質問
2018年4月、4.9..x系最新Wordpressの仕様に基づくFAQを追加しました。
4.9..x系最新Wordpressの仕様に基づくFAQ
Q.ワードプレスのプラグインフォントうつくし明朝WEBを購入しました。プラグインにインストールして表示されるのですが、全ての文字がうつくし明朝よりも、部分的に効果的に使用したいと感じました。部分的に使用したい場合には、CSSで設定をしてくださいとのことですが、CSSで指定しても、反映されません。 例えば、このように指定しました。
.font_L{ CSSで指定する以外にする作業はございますか? うつくし明朝を効果的に使用したいので、ご指導いただけましたら幸いです。 |
お使いのテンプレートにもよりますが 2018年4月現在Wordpress側の最新版4.9.xでは、 プラグイン側でのダッシュボードでのCSS変更不可のようです。 代わりにデフォルトのテーマ側で優先CSSを追記する仕様になっています。 ———– 外観→テーマ→カスタマイズ 例えば本文「p」のみをゴシックにしたい場合は以下のようなCSS指定 を追記すれば希望のフォントにできます。 ですのでもし純正以外のテーマをお使いの場合は ———– プラグインで全体Webフォントで変更 というルールになります。 |
Q.うつくし明朝体を購入の上ワードプレスで利用しております。アンドロイド端末のみwebフォントが反映されません。どうすれば反映されるのでしょうか? |
現状、アンドロイド端末のフォント実装仕様により 明朝体の漢字が対応しておりません。 このプラグインは各端末ごとの漢字を利用する方式で iPhone、MAC、Windowsではウェイトの近い明朝体で混植させますが アンドロイドのみ明朝体が実装されていないため丸ゴシックなどで表示されます。Android OS(アンドロイド)でのウェブフォントの表示・CSSについて ——– Android端末には基本的に明朝体フォントが内蔵されておらず端末やメーカーによっても搭載されたフォントが異なるため、かな・アルファベット部分と漢字部分の統一性をとることが困難です。テキスト内容表示自体に問題はありませんが、文字デザインが揃わない場合があります。 ——– 明朝体WEBフォントプラグイン適用の例:フォントグラフィック |
Q.ウェブフォントとはなんですか? |
WebフォントはWWW上からフォントを表示する技術です。通常であれば訪問・閲覧ユーザーにも同じフォントがインストールされていなければ表示されませんでしたが、Webフォントを使えばそれらの克服が可能です。 |
Q.ウェブフォントとはなんですか? |
WebフォントはWWW上からフォントを表示する技術です。通常であれば訪問・閲覧ユーザーにも同じフォントがインストールされていなければ表示されませんでしたが、Webフォントを使えばそれらの克服が可能です。 |
Q.ウェブフォントプラグインのインストールは難しいですか? |
ワードプレスのプラグインのインストールは、他のプラグインと同じで、設定もほとんど無く、難しくありません。しかしやはり、はじめての場合は戸惑うかもしれませんのでコチラのページで詳しく解説しています。 |
Q.ウェブフォントの設定を教えてください |
通常のウェブフォントはCSS3の@font-faceでフォントファイルを指定する必要があります@font-faceを使って<フォントファイル名とフォントファイルへのパスを指定します。パスはアップロードするディレクトリのパスなので、各々異なります。ウェブフォントプラグインなら設定なしでもインストールするだけなので簡単です。 |
Q.プラグインWEBフォントのCSSを変更したい |
*最低限CSSの設定知識のあるWEBデザイナーの方を対象としています。 フロップデザインフォントを例に示します
「wf-flop/wfflop/fgflop.css」をクリック
html,body,div,button,input,select,textarea, h1,h2,h3,h4,h5,h6,
p
以上でフォント指定のCSSが変わっているはずです。 よくある間違いとして、フォント名(全角文字)は「’」(シングルクォーテーション)で囲ってありますか?、フォント名は「,」(カンマ)で区切られていますか?、一カ所でもCSS記述ミスがあると適用されませんのでご質問なさる前にCSSを十分に見直してください。 |
Q.プラグインの日本語仮名フォントをウェブフォントファンのフォント、欧文フォントをグーグルWebフォントにしたい。 |
*最低限CSSの設定知識のあるWEBデザイナーの方を対象としています。 上記CSSのプロパティに以下のように追記します。 グーグルフォントを既に導入されているワードプレスサイトの場合を想定しています。 html,body,div,button,input,select,textarea, |
Q.投稿した記事の日付の部分だけ改行されたような感じになっています。 |
*最低限CSSの設定知識のあるWEBデザイナーの方を対象としています。 プラグインによっては欧文、数字などのアスキー文字部分が等幅フォントです。欧文の部分をシステム側のフォントで指定するか、グーグルWebフォントなどで指定してみてください。上記CSSのプロパティに以下のように追記します。この例では、OSX、Windowsでも表示可能な「Arial」で指定しています。 html,body,div,button,input,select,textarea, |
Q.プラグインをインストールするとトップページのトピックスやプレスリリースなどの見出し文字の位置が変わります。日付もずれて変な位置に来ます。どう対応したら良いでしょうか? |
*最低限CSSの設定知識のあるWEBデザイナーの方を対象としています。 プラグインはWordpress純正テーマに最適化しております。社外製のテーマ側のCSSはサポート外ですが、考えられるのはh1〜h6の見出しタグのCSS改行スタイルかと思われます。 上記CSSの以下のh1〜h6の部分を削除してください。 h1,h2,h3,h4,h5,h6 |
Q.Webフォントを早く表示させるには? |
日本語フォントは、ひらがな・カタカナ・漢字が含まれるため、ファイル容量が大きくなり読み込みに時間がかかります。読み込み時間の短縮にはサブセット化が必要です。簡単に言えば、使用する文字だけを抜き出したフォントファイルを作成することです。当フォント・ウェブフォントプラグインはこれが、すでに行われており、何もする必要がありません。 |
Q.ウェブフォントの閲覧環境に制限はありますか? |
基本的にFirefox / Chrome / Safari / Opera / IE8/9/10/11〜、iOS / Android OSが推奨条件です。 |
Q.ウェブフォントを無料でダウンロードできますか? |
ウェブフォントは最低でも再配布が可能なフォントのライセンスである必要があります。それゆえウェブフォントとして無料で使用できるフォントはごく僅かです。使用可能なフォントがこちらに紹介してあります。 |
Q.ウェブフォントの形式には何がありますか? |
TrueType(.ttf)アップルコンピュータとマイクロソフトが共同開発した、パソコン環境で一般的なフォーマット。 OpenType(.otf)TrueTypeの後継フォントとしてアドビ、マイクロソフトが共同で開発した一般的なフォントフォーマット。EOT(.eot)Microsoft開発のウェブフォント用フォントフォーマット。IEのみ対応。 WOFF(.woff)軽量なウェブフォント用に開発されたフォーマット |
Q.対応OS・ブラウザについて知りたいのですが? |
各商品の商品説明をご覧下さい。常に新しいOS・ブラウザに対応をしていますのでご安心ください。 |
Q.ウェブフォントのサブセット化とはなんですか? |
サブセット化とは、使用する文字のみを抜き出して新しいフォントを作成することです。フォントファイルのサイズが小さくなり、日本語フォントでもWebフォントに適した軽量なサイズ にする事です。 |
Q.ご使用条件・禁止事項について知りたいのですが? |
ご使用条件 1.ソフトウェアのリバースエンジニア、逆アセンブル及び逆コンパイルを含め、ソフトウェアを改変、結合、修正し、ソフトウェアから生成されたデータを元に新たなデータを作成することはできません。 2.ソフトウェアをネットワークを介し共有して利用することはできません。 3.ソフトウェアのアウトラインデータを 、いかなる方法においても、販売・頒布・賃貸・貸与または再使用許諾することはできません。 4.ソフトウェアまたは本ソフトウェアを元に開発した新たなデータやテンプレート等を有償無償に拘わらず販売・頒布・賃貸・貸与または再使用許諾することはできません。 5.お客様は、ソフトウェアの著作権表示及び登録商標表示を除去したり、不明確にしたりすることはできません。 6.ソフトウェアデータが埋め込まれたPDFの販売、配布、レンタルを禁止します。 |
Q.ウェブフォントプラグインが使用できないのですが? |
ワードプレスのプラグインの場合は、希に一部のテンプレートなどで、フォント指定が固定化・強制化されており、フォントの指定が反映させられない場合があります。多くの場合は「テーマ編集」のスタイルシートの手動でのフォント指定の書き換えで解決します。その場合は個別に対応いいたしますのでこちらよりご連絡下さい。 |
Q.WindowsXPでも使用可能ですか? |
不可能ではありませんが、使用および表示において不具合が発生する可能性があるため非推奨環境とさせていただきます。またWordpressテーマ等でも、多くの不具合が報告されています。またXPでは日本語のアンチエイリアス(スムージング)がされないため、表示は可能でも文字が滑らかに表示されません。※ClearTypeについて |