質問なさる前に必ず「よくある質問」や「インストールについて」をお読みいただき理解した方のみご質問ください。
設置のサポートの内容 | 料金 |
CSSの記述サポート作業など1営業日以内の作業 | 〜20,000円 |
テンプレートの改修作業を含む1〜2日程度の作業 | 〜50,000円 |
サイト構造に及ぶ大幅な作業 | 〜100,000円(都度見積もり) |
フォントプラグイン・ワードプレス・ウェブ関連・プラグイン設定等の技術的な質問
https://webfontfan.com/contact-font/
※設置のサポートは有償になります。
フォントのデザイン・サイトに対しての質問
https://webfontfan.com/fontform/
たいへんお手数ですが以下の様に具体的に記載して頂けると助かります。
・使用環境
・使用フォント
・具体的な状況
・お名前
たいへんお手数をおかけして申しわけありません。
ウェブフォントのよくある質問 |
フォームでのご質問の前に、お読み下さい。 |
Q.プラグインのインストールについて |
コチラのページでワードプレス用の日本語ウェブフォントプラグインのインストールについて、画像で順をおって詳しく説明します。https://webfontfan.com/webfont-plugin-use/ |
Q.プラグインWEBフォントのCSSを変更について |
*最低限CSSの設定知識のあるWEBデザイナーの方を対象としています。 フロップデザインフォントを例に示します
「wf-flop/wfflop/fgflop.css」をクリック
html,body,div,button,input,select,textarea, h1,h2,h3,h4,h5,h6,
p
以上でフォント指定のCSSが変わっているはずです。 よくある間違いとして、フォント名(全角文字)は「’」(シングルクォーテーション)で囲ってありますか?、フォント名は「,」(カンマ)で区切られていますか?、一カ所でもCSS記述ミスがあると適用されませんのでご質問なさる前にCSSを十分に見直してください。 |
Q.プラグインの日本語仮名フォントをウェブフォントファンのフォント、欧文フォントをグーグルWebフォントにしたい。 |
*最低限CSSの設定知識のあるWEBデザイナーの方を対象としています。 上記CSSのプロパティに以下のように追記します。 グーグルフォントを既に導入されているワードプレスサイトの場合を想定しています。 html,body,div,button,input,select,textarea, |
Q.投稿した記事の日付の部分だけ改行されたような感じになっています。 |
*最低限CSSの設定知識のあるWEBデザイナーの方を対象としています。 プラグインによっては欧文、数字などのアスキー文字部分が等幅フォントです。欧文の部分をシステム側のフォントで指定するか、グーグルWebフォントなどで指定してみてください。上記CSSのプロパティに以下のように追記します。この例では、OSX、Windowsでも表示可能な「Arial」で指定しています。 html,body,div,button,input,select,textarea, |
Q.プラグインをインストールするとトップページのトピックスやプレスリリースなどの見出し文字の位置が変わります。日付もずれて変な位置に来ます。どう対応したら良いでしょうか? |
*最低限CSSの設定知識のあるWEBデザイナーの方を対象としています。 プラグインはWordpress純正テーマに最適化しております。社外製のテーマ側のCSSはサポート外ですが、考えられるのはh1〜h6の見出しタグのCSS改行スタイルかと思われます。 上記CSSの以下のh1〜h6の部分を削除してください。 h1,h2,h3,h4,h5,h6 |
Q.ご使用条件・禁止事項について知りたいのですが? |
ご使用条件 1.ソフトウェアのリバースエンジニア、逆アセンブル及び逆コンパイルを含め、ソフトウェアを改変、結合、修正し、ソフトウェアから生成されたデータを元に新たなデータを作成することはできません。 2.ソフトウェアをネットワークを介し共有して利用することはできません。 3.ソフトウェアのアウトラインデータを 、いかなる方法においても、販売・頒布・賃貸・貸与または再使用許諾することはできません。 4.ソフトウェアまたは本ソフトウェアを元に開発した新たなデータやテンプレート等を有償無償に拘わらず販売・頒布・賃貸・貸与または再使用許諾することはできません。 5.お客様は、ソフトウェアの著作権表示及び登録商標表示を除去したり、不明確にしたりすることはできません。 6.ソフトウェアデータが埋め込まれたPDFの販売、配布、レンタルを禁止します。 |
Q.ウェブフォントプラグインが使用できないのですが? |
||||||||
ワードプレスのプラグインの場合は、希に一部のテンプレートなどで、フォント指定が固定化・強制化されており、フォントの指定が反映させられない場合があります。多くの場合は「テーマ編集」のスタイルシートの手動でのフォント指定の書き換えで解決します。その場合は個別に対応いいたしますのでこちらよりご連絡下さい。
|
Q.WindowsXPでも使用可能ですか? |
不可能ではありませんが、使用および表示において不具合が発生する可能性があるため非推奨環境とさせていただきます。またWordpressテーマ等でも、多くの不具合が報告されています。またXPでは日本語のアンチエイリアス(スムージング)がされないため、表示は可能でも文字が滑らかに表示されません。※ClearTypeについて |
6 comments for “お問い合わせ”