type.centerのウェブフォント。圧倒的に格好いい新しいフォント情報サイト

type.center

type.centerという新しい文字のサイトが公開されています。
大日本タイポ組合が編集長を務めていて、デザインもユニーク。
あと、これでもかと日本語WEBフォントが使われていて
いったいどうやってるんだろうと思うところがたくさんあります。
私のようなウェブに詳しくない人は、気になる部分が一杯です。

type.center は「文字による文字のための文字のサイト」。
「文字をつかう人」と「文字をつくる人」の両方に向けて
ニュースやインタビュー記事、独自の連載など
盛り沢山・文字だくさんの内容になっています。

現在上がっている記事だけでもお腹いっぱいの文字一杯。
今後のニュース、文字関連のイベントレポートやインタビュー記事も楽しみです。

またカレンダーは誕生日のタイプデザイナー、きょうが記念日の文字ウンチク
きょう行われる文字イベントなど、毎日楽しめそうです。

今後は「文字と著作権」「文字なぞりによる書体見本」の連載も予定とのこと。
実に楽しみですね。

英文表記 type.center(すべて小文字です)
和文表記 タイプ・センター(ナカグロが入ります)
読み タイプドットセンター(または タイプセンター)
URL http://type.center
サイト公開日 2014年10月1日
問合せメールアドレス [email protected]
twitterアカウント @type_center
facebookページ https://www.facebook.com/type.center.jp

オープンソースの日本語WEBフォントJapanSans。ウェブフォントファンからのフリーフォントの贈り物

japansans日本語webフォント

ウェブフォントファンの仮立ち上げから一ヶ月、ついに正式オープンです。
というわけでフリーフォントの贈り物です。
 
名前はJapanSans(ニホンノSans)でウェブフォント+印刷用フォントのセット。
どんな感じのフォントかはJapanSansのサイトでウェブフォントにJapanSans80を指定しているので見て頂けると一番わかりやすいと思います。
 
「源ノ角ゴシック (Source Han Sans )」をウェブフォント用に表示調整した「かなフォント」。商用・印刷なども含め、あらゆる条件で無償利用することが可能です。
 
JapanSansは100%、90%、80%、70%の幅が選べる等幅で無いフォント。「っ」などの小さな文字はより狭い幅になっています。そのため、使い方によっては狭いスペースに通常よりも文字数を多くできたり、文字間隔をあけて使えば、センスの良い雰囲気を演出できたりと、使うのが楽しいウェブフォント専用書体です。フォントファイルはサブセット化済みでOpenType、Truetype、eot、Woffを収録。漢字も入った印刷用フォントも同時収録しておりWord・Excel・Adobeフォトショップなどでも活用できるフリーフォントです。

 

JapanSansのサイトへ行く