Jan 15, 2015

WordPressのフォント周りを便利にするプラグインまとめ

[`evernote` not found]

Wordpressのフォント周りを便利にするプラグインまとめ

webフォントプラグイン

ウェブフォントファンで公開しているプラグインです。
インストールするだけで日本語ウェブフォントが使えます。
http://webfontfan.com/webfont-plugin/

 

フォントサイズ変更ボタンをつけるWP-chgFontSize

ユーザーがフォントサイズを選択できるようになるので、
ウェブサイトの見やすさが高まります。親切設計。

 

Google公式のWeb Fontプラグイン WP Google Fonts

Googleが無料公開しているGoogle Web Fontsを
利用することのできるプラグインです。
プラグイン形式なので通常の設置よりも簡単です。

 

Font Awesome Iconsプラグイン

最もよく使われるアイコンFont Awesome Icons
のアイコンを利用できるプラグイン。
ショートコードも使えるので、面倒くさがり屋さんにぴったり。

 

WP Visual Icon Fontsプラグイン

Font AwesomeとGenericonsのアイコンフォント
ビジュアルエディターで使えるようにするプラグイン。
ドロップダウン形式で選べるので楽ちんです。

 

Fonts.com公認プラグインwebfonts

モノタイプを中心にFonts.comのwebフォント公式プラグイン
プラグインの設定画面からウェブフォントの指定ができる
プラグイン。Google Web Fontsにも対応してますよ。

 

wordpress公式fontプラグイン

WordPress公式のWebフォントプラグイン。
クリックするだけで簡単にウェブフォントが適用できる。
Google Web FontsとTypekitに対応しています。
操作パネルもグラフィカルでわかりやすい。

 

WordPressを多言語化するWPMLとqTranslate

qTranslateはかなり有名な無料の多言語化プラグインです。
ついで人気なのがWPML。こちらは有料ですがお試しも
できるので好みの方を使ってみてください。

 

2言語化プラグインBogo

日本語と英語サイトの2つの立ちあげたいという時に
それぞれ記事を分けられるので便利です。
サイトだけでなく管理画面も「日本語」「英語」
と切り替えができるのもこのプラグインの特徴。

 

jQuery FLAutoKerningで文字詰め

wordpressプラグインでは無いのですが
HTMLのテキストに対して、文字詰めを行えるスクリプト
FLAutoKerningというのもあります。
以下のサイトで本文以外の部分に適用してみました。
http://webfontfan.com/mincho-font/
カーニングペアも自分で追加設定できます。

Pocketに保存 はてなブックマーク Google+でシェア + Feedly

関連記事

Comment





Comment



CAPTCHA